img

白百合の教育

教育の特色

全ての教育活動の到達目標

仲間と共に開花を目指す白百合生

ルヴェヴィルのこころに根ざした精神を
校訓という幹から 未来に向かって
世界にどのような枝葉をのばしていくことができるか−
地球社会が必要としていることに自ら気づいて主体的に生き、
人のために役立てる力を育みます。

宗教教育

※白百合学園は、1696年フランスのルヴェヴィル・ラ・シュナール村で、無学と貧困の中にあった子供たちを救いたいというルイ・ショーヴェ神父さまのもとに、協力者として集まった三人の若い女性たちの献身的な活動から始まりました。

学習指導

自分で考え、問題を発見して解決する能力を育てることを目標とし、各教科でさまざまな工夫をし、丁寧に指導しています。各教室には電子黒板が設置され、ICT機器も活用しています。双方向の授業を行うことにより 、ディスカッション力やプレゼンテーション力を養っています。

  • 学習の流れ

    各教科の学習を通して、大学入試改革に対応できるよう、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を着実に身につけていきます。

    • 中学1年〜中学2年
      基礎的な
      学力・体力を養成

      物事への意欲と豊かな感性を身につける

    • 中学3年〜高校1年
      基礎・基本の
      定着

      自分を確立していき、個性を発見する

    • 高校2年〜高校3年
      応用力の育成

      進路への意識を高め、目的を達成する

  • 正副担任制

    各クラスを担任と副担任で見守ります。朝礼・終礼はもちろん清掃も生徒と一緒に行い、学年4クラスの正副担任の学年団が歩調を合わせ相談しながら学年を運営していきます。

  • img
  • 習熟度別授業

    習熟度別授業は英語と数学、国語で行います。英語は中学3年から2〜3のレベルに、数学は高校1年から2つのレベルに分かれます。国語は科目によって高校2年から2〜3のレベルに分かれます。

  • img
  • 充実の補習体制

    必要に応じて放課後や学期末の家庭学習期間に補習を行い、理解が不十分のまま次の単元に進むことがないようサポートしています。大学進学に向けての補講も各教科で行われています。

  • img
  • 多彩な選択科目

    才能を磨きながら、個性を発揮できるよう多彩な選択科目で支えています。高校1年では芸術(音楽・美術・書道)または外国語(英語・フランス語)を週あたり2時間選択します。高校2年からは文系・理系・芸術系の幅広い進路に対応した科目を選択することにより、学力と能力を伸ばしていきます。

  • img

カリキュラム表

授業は3学期制で週5日制です。50分授業で1週間あたりの授業時数は33時間です。

img

TOP